ホーム

三吉鍼灸整骨院では、ゆっくりくつろいだ雰囲気の中で患者様の問診、カウンセリングを行います。一人一人の希望や症状を十分に把握した上で、体質や体調などに合せて最適な治療を行います。
当院で治療を受けて『三吉に行って良かった』と実感してもらえれば幸いです。

カレンダー

定休日:日・月・祝日(完全予約制、診療致します)

保険証について

  • 受診の際は、必ず保険証或いはマイナンバーカードをお持ちください。
  • 保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。

お支払いについて

現金、d払い、メルペイなどの電子マネーにも対応しています。

アクセス

電車の場合

地下鉄ブルーライン片倉町駅3番目出口を出て、神大寺小学校、JAの方面へ徒歩約5分。

バスの場合

市営バス36系統、82系統、日枝橋で下車すぐ

車の場合

カーナビ: 電話番号 045-491-1808

駐車場:2台のスベースをご用意しております(治療院の裏に)

ご挨拶

健康な体は貴方の資本
素敵な笑顔は貴方の自信
人は健康であれば美しい
三吉は貴方の人生を豊かにするお手伝いをします。

現代社会で生きている私たちは、知らない間に身体的にも精神的にも病に侵されてしまうことがあってもおかしくありません。
病は痛みを伴います。人間には個性があるように、痛みにも個性があります。その個性に合わせて経脈(ツボ、気の流れ)にそって施術をしていきます。
三吉は患者様1人1人の症状に最も適した治療法で、患者様自身の自然治癒力を高め、症状を改善し、心も体も気持ち良くリラックスすることで、健康な体を取り戻すお手伝いが出来る治療院を目指しています。

范 哲(ハン テツ)

履歴

吉林省・長春市出身
昭和61年7月中医医学学士取得
平成10年6月来日
平成11年1月小田原市に三吉整体院を開院
平成18年6月三吉健康株式会社設立
平成18年11月三吉鍼灸整骨院開院


運動と健康

運動と健康 東洋人と西洋人の生活環境が違いますから、元気で健康を維持するために運動方法も違うと思います。
西洋人は健康を維持するためにジムに通う人が多いです。
東洋人は健康を維持するためにいろいろありますが、 インドではヨガがあります、中国では太極拳、五禽拳などがあります。
日本では千年鶴、万年亀という俗語もあります。 鶴は一本の細長い足で立ってじっとしていますが、実はものすごく持久力を使う運動なのです。 亀はのそのそのそのそゆっくり動きますが、長寿になる。 歳をとったら、激しい運動は慎み、鶴のように持久力をつけ、亀のようにゆっくりと運動のほうが良いので す。このようにすることで、東洋人の体を養生しながら鍛えることができ、歳をとっても足も腰もしっかり していて、元気で長寿な人生を送ることができます。


院内風景